2019/10/21

墓105,106

まいどありがとうございます。ファレンガーが行くSKYRIM竜の墓巡り 第105夜と同106夜にいただいたコメントへの返信です。



ファレンガーが行くSKYRIM竜の墓巡り 第105夜

すっとぼけながら喋るのがわりと大変なフォーレルホスト攻略編。空気読める人は一緒にすっとぼけてね。


椅子とられとるwww
スーさん腰掛けてるw
椅子w
(そこ私の椅子…(´・ω・`))
スーさんに椅子譲っては言いづらいわな

確かにぜったい言いづらい!でも言えば快く譲ってくれそう。



あの帝国の配達人、リフテン(ストクロ領)の町中まで追いかけてきて衛兵にコロコロされてた

配達人ストーキングしたことないなぁ。面白そう!


すぐターンしてったし日課のジョギングのコースだったんでしょ

日課で登山てすごいな!トレイルランって言うんでしたっけ、山道でマラソンするやつ。舗装道路でも嫌なのに山道とか絶対嫌だ!



別にあの隊長を倒してしまっても構わんのだろう?

オイオイ、俺の分も残しといてくれよぉ?



亡霊から防具とれるのにドラウグルからは取れない謎

亡霊倒したら今まで透けてたくせに物質化するのも謎ですよね。


ドラウグルのはめっちゃ臭そう

あー臭いからドラウグルの防具は剥がないのかー。納得!



リアルな考察やめーや
窓際族の末路
閑職のかなしみ
リアルすぎるw

本当にありそうで自分で言ってて暗い気持ちになったよ…。



まあ遺体を供養して研究成果()を持ち帰る位はしてくれるんじゃないかな…

そうですよね…遺体はその場で供養しないと研究成果()持ち帰る際に邪魔になりますし…。



命まで取るパソナルームはちょっと…

セガでもここまで酷くないですよね。



さりげなくクイックセーブw
ナイスクイックセーブ

危機管理に対する意識の高さを評価してください。



全部ダンマーwwww
そう!それ!思ってた!!

ねー!なんでだろうね!エルフって人間より世代交代少ないじゃないですか。だから伝承が変容しにくくてより真実に近い歴史がどうのこうのとか、あとモロウウィンドの遺跡はたいがい発掘済みだったり灰に埋もれたりだからスカイリムまで来た方がうま味があるとか、色々考えたけどまとまらなかったのでもういいや。ウィン大同期のオンちゃんや衛兵たちがサールザル発掘に渋い顔してたし、ノルドにとっては学術調査も墓荒らしと一緒で、だから山賊ぐらいしか遺跡に入りたがらないのかな。



やっとわかったのか、この戯けが!
すごい男だ
ん゛~~~っっっ!!!うおっ~~!!(泣)

すごい漢だ…。



ファレンガーも最初は弱かったもんね

王宮魔術師のくせに火炎しか使えなかったもんね。ファレンガーの名誉のために言っとくと本物はファイアボルトが使えます。ウィン大入試をパスできる数少ない王宮魔術師のうちの一人!詳しくは墓26,27を見てね!



雪馳夫

アーヴェル馳夫。ロードオブザリングの韋駄天に文句言う人って星霜の書に文句言う人と同じにおいがするー。


ゲーム本編でも歴史的価値とかを本の価格に反映してあればよかったのになぁ

依頼を受けて探してきた本は市価以上の報酬もらえるけど、ただ拾ってきた本はどんなに歴史的価値があったとしても買い取ってくれるのは普通の雑貨屋さんだからなぁ。せっかく本のレアリティ設定あるんだから、古書屋さんとか稀覯本コレクターがいてくれたらよかったのにね。


そういえば昔と今って文字とか文法変わってそうだけど

老舗和菓子屋さんの包装紙とか草書で何か書いてあったりするけどロクに読めない!ドラゴンストーン持ってきた時のファレンガーとデルフィンのシーンで

“いいか、述語は明らかに第一紀またはそれより早期のものだ。”

って台詞あるのでタムリエルの言語も時を経るに従って変化しているはずですが、実際のプレイ中でそれを実感する機会はないですよね。あ、もしかしてアンスカさんの巻物、暗号でも何でもなくてただの古文だったり…?





ファレンガーが行くSKYRIM竜の墓巡り 第106夜

終始スコルムの日記読むだけの回。動画にする意味あるかなぁって心配だったけど、みんなコメントであれこれ話広げてくれて嬉しかったです。ありがとうございます!


サムネに草

まとめ動画にありがちなやつ!



あの石板文字かっすかすで読みにくいししょうがない

ほんと読みにくい!テクスチャとノーマルマップあれこれ加工してなんとか読もうとしたけど

13th in the line of Ysgramor and
founder of the great Kingdom of
Skyrim, where he ********** fair
Windhelm as his capital.

が限界でした。英語ができれば見当が付くんだろうけど生憎さっぱりなので泣く泣くググったよ。PCがファレンガーなのにネットで見た事を動画にするのはよくないね。ごめんなさい。因みに読めなかった部分は“established”だそうです。


地元の名所って地元民のほうが立ち寄らないよね……
地元のことは案外知らないものだよね
東京生まれの人が東京タワーに行ったことないみたいな。
地元の奴ほど地元の文化財に興味ないのよくある(ブーメラン)

ドラクエウォークで各都道府県に四ヶ所ずつお土産もらえる場所(だいたい観光地)があるんですが、平日でもいつでも行けるけど用がないから行きたくない所と休みの日なら行けるけどわざわざ行きたくない所、あと二ヶ所は誘われても行きたくない所だったよ。地元の観光地なんてそんなもんですよね。



早いよ!(私も・・・わからん・・・)
笑ったけど、北に行くのに南?
追い立てるのか
原文ではdriveとなってるから追い立てるで合ってるね

いきなり意味分からな過ぎて禅問答かと思ったわ。



これチグハグだよなぁ

だよねぇ。どうやって工事したんだろう…。



こういう戦記的表現も大好き! 壬申の乱の琵琶湖周辺の戦いみたい

大河ドラマのあらすじみたいな感じにしたくてブレイズの本に載ってる地図(東洋風なやつ。左図参照)を使いたかったんだけど解像度が足りなくて無理だったんですよー。仕方ないからいつも使ってる地図をトレスしました。マウスで。今回一番手間掛かりました。気に入ってくれた人がいてくれて嬉しいです!



これ原語でも誤字してるのかな
この部分に限っては翻訳揺れではなくて原文でもHonnithとなってる

ですねー。忠実に訳すとしたらホンソツヒ湖みたいな感じになるのかな。そこまで求めるのは酷ですが。これってきっと開発チーム内では手書きの文書がやり取りされてるって事ですね。そう言えばコンセプトアートにも判読困難な手書きの注釈がよく書いてありました。



それだと歩きで来てしまうw

スコルム「ボス決して走らず急いで歩いてきてそして早く僕らを助けて…か!あいつら…なんて難しい注文を!」


イヴァルステッド近くの古井戸の有った廃墟とか?

あそこもスノーエルフの集落だったらいいなぁとは思うんだけど、残念ながらホンリッヒ湖の辺りじゃないので今回は出番なしです。



口で伝えてくれる人がいないと、本だけだとおとぎ話にしか思えないってことか

うーん…逆だと思うんだけどなぁ…。『アルドゥイン/アカトシュ二分法』にこんな一節があります。

  スカイリムのノルドは言い伝えを高く評価しているが、それこそが信頼できない最たる理由である。ウェイレスト市場で広まる噂はたったの数時間で劇的に内容が変わってしまい、一日が終わる頃には街に住む住民の半分以上が数え切れないほどのスキャンダルに巻き込まれているように伝わってしまう。だとすれば、何百年、または何千年もの間、口頭だけで伝えられた伝承を教養と見識ある人間が信じるなんてことができるだろうか?

それでも伝統を重んじるノルドにとっては父から子へ受け継がれてきた口伝こそが本当の歴史なんでしょうね。



すーさんやはり戦争に関しては意見が的確だな

“歳の数より多くの戦場で戦ってきた”らしいですよ。頼りになるね!



その嵐、もしかして、シャウトかな?・
そういやここのシャウトってストームコールだっけ

あーそれいい!めっちゃいいですね!!自分が思い付きたかった!!クエスト『東から昇る』のハルディンも魔法の霧で島に誰も寄せ付けないようにしてたみたいなので、フォーレルホストの竜教団が長い間隠れていられたのもシャウトのお陰だったのかもしれないですね!


晴天の空してもらうためだったりして

シャウト便利だなー。遠足の日は晴天の空、マラソン大会の日はストームコールしてほしい。


軍キャンプの木の柵壊すのにも苦労するし現代に伝わってるシャウト相当弱い…?

現代に伝わってるグレイビアードのシャウトは戦闘目的じゃないですもんねー。でもドバキンならちょっと訓練すれば城壁くらいすぐ壊せるよきっと。



「ソブンガルデの八大神」って言い方なんか気になる
「ソブンガルデの」八大神だしな

天国の神様だし何の違和感もなかったんですけど…そんなに気になります?なんで気になるのかが気になるー!



歴史より神々の方が興味おありで?
歴史に興味なくても神様(タロス)は大好きだもんなスーさん

命懸けの仕事してる人はゲン担ぎとか迷信とか好きそうなイメージ。



               、メリディア

おい。



人民寺院か マチュピチュか
人民寺院感あるよな

ねー!人民寺院っぽいし山の上にあったからずっと見付からなかったってのマチュピチュっぽい!同じこと考えてた人いて嬉しい!


空き瓶が少ない+井戸に毒=毒の水飲んで死んだ、だと思ってた

自分もそう思いますー。作者の意図としては読み進めていくうちに井戸に毒が入ってた事が発覚して「空き瓶が少ないのが不可解だったけどそういう事だったのかー!」ってなって欲しかったんだと思うんですが、空き瓶が少ない理由なんてどうとでもなるし不可解でも何でもないよねっておちょくったつもりだったんです。でもこの自分の意図もあんまり伝わってなかったみたいなんで目くそ鼻くそだったねっていう。



毒で穢れたもの捧げられても

何が穢れかは教義によるので何とも言えないけど、ラグンヴァルドで毒で死んだ生贄っぽいの見た時「ドラゴンおなか壊さない?」って心配になった!


あるいは麻酔か

麻酔とか儀式上必要とかありそうですよねー!ドラウグル製造工場とか死霊術師のダンジョンとかにあるやつは防腐処理に使うのかなとか思いました。その辺に置いてあるアイテムで妄想膨らむのって本当楽しいね!


このダンジョンだけ凄い生々しいよな

ギミックが凝ったダンジョンよりフレーバーが充実してるダンジョンの方が好きー!


ほんま追い詰められた連中はなにしでかすか分からんなあ…

西尾もそのうちストクロ兵たちにシャウト伝授しそうだなぁって心配(期待)してます。


早い!もう化けて出たのか!

きた!メイン信者きた!これで勝つる!


でも上から急襲できるんだよなぁ

だから中庭の上の扉にバリア張ったんだろうなぁ。


引き際というか・・・もう限界だったんじゃ

突入前からすでに士気低かったのに、砦の中は死体と幽霊だらけだし井戸水飲んだ仲間たちがバタバタ死んでくしで本当もう限界だったんでしょうね…。



以上、2019/10/20までにいただいたコメントへの返信でした。ありがとうございます!

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

更新乙です

最近ESOで第二紀582年のリフトを歩いてるので、Skyrimでファレンガーの考察を聞くと新たな視点に気が付いて面白いです。

あの時代もホンリッチ湖は変わりませんが、リフテンがかなり栄えているのでSkyrimを知っているとなんか不思議

klm さんのコメント...

ESOやってないんで昔のスカイリム歩けるのすごいうらやましいですー!第二紀のリフテンは今より栄えてたんですね。見てみたいなぁ。